令和6年度のお知らせ
|
令和5年度のお知らせ |
東京湾奥のコチ類(令和6年2月2日)No.82 |
荒川でウシエビ(ブラックタイガー)の採捕(令和5年12月19日)No.81 |
令和5年度のアサリ放流が終了しました(令和5年11月10日)No.80 |
カライワシとカイワリの採捕(令和5年10月25日)No.79 |
イボダイ幼魚の採捕(令和5年10月2日)No.78 |
令和5年度のカサゴ稚魚放流(令和5年9月12日)No.77スメ |
ウスメバルの初採捕(令和5年9月7日)No.76スメバルの |
羽田沖浅場で自生アマモを確認(令和5年7月7日)No.75沖浅場で |
魚介類の生息状況からみた三枚洲周辺海域の特徴(令和5年6月20日)No.74 |
三枚洲周辺海域の海洋環境(令和5年6月5日)No.73)三枚洲周辺 |
羽田沖でサクラマスの漁獲報告(令和5年4月7日)No.72 |
サクラマスがとれたら、お知らせください!(令和5年4月1日)No.71 |
令和4年度のお知らせ |
ムラクモキジビキガイの採捕(令和5年2月8日)No.70 |
|
調査漁具の紹介:三枚網(令和4年12月22日)No.69 |
|
調査漁具の紹介:腰巻籠(令和4年11月29日)No.68 |
|
令和4年度のアサリ放流が終了しました(令和4年11月11日)No.67 |
調査漁具の紹介:延縄(令和4年10月26日)No.66 |
|
調査漁具の紹介:アナゴ笯(令和4年10月14日)No.65 |
|
調査漁具の紹介:噴流式貝桁網(令和4年10月4日)No.64 |
東京湾奥の羽田空港周辺にカサゴ稚魚放流!(令和4年9月26日)No.63 |
三枚洲に生息するハマグリについて(令和4年8月30日)No.62 |
東京湾奥のウミエラとカシパン(令和4年4月1日)No.61 |
|
令和3年度のお知らせ |
サクラマスがとれたら、お知らせください!(令和4年2月14日)No.60 |
湾奥のウミウシ類(令和4年1月31日)No.59 |
|
大型のクロダイ漁獲!(令和3年12月27日)No.58 |
|
令和3年度のアサリ放流が終了しました(令和3年11月17日)No.57 |
今年も(令和3年)もカサゴ稚魚を放流しました(令和3年9月8日)No.56 |
セトミノカサゴ、東京湾奥で採捕(令和3年7月12日)No.55 |
三枚洲の江戸前ハマグリ(令和3年5月20日)No.54 |
|
令和2年度のお知らせ |
羽田沖浅場でのワカメの自然発生(令和3年1月27日)No.53 |
オオウヨウラクの採捕(令和2年11月20日)No.52 |
|
令和2年度のアサリ放流が終了しました(令和2年11月18日)No.51 |
東京都湾奥に珍客(トカゲエソの採捕)(令和2年11月6日)No.50 |
ジャノメガザミが採捕されました(令和2年9月28日)No.49 |
今年もカサゴの稚魚を放流しました(令和2年9月15日)No.48 |
カサゴ稚魚が採捕されました!(令和2年6月8日)No.47 |
平成30年度のお知らせ |
ムラクモキジビキガイ多摩川河口で採捕(平成31年3月1日)No.46 |
羽田沖浅場で生まれたカサゴ稚魚(平成30年7月10日)No.45 |
今年もカサゴの稚魚を放流しました(平成30年10月3日)No.44 |
平成29年度のお知らせ |
羽田空港浅場でワカメの自生を確認!(平成30年3月5日)No.43 |
平成29年度のアサリ放流が終了しました(平成29年12月11日)No.42 |
カサゴの稚魚を放流しました(平成29年9月20日)No.41 |
アカマテガイを採捕しました!(平成29年8月31日)No.40 |
平成28年度のお知らせ |
東京内湾でオナガザメ獲れる!(平成29年1月20日)No.39 |
28年度のアサリ放流が終了しました(平成28年12月7日)No.38 |
新江戸前の貝図録(平成28年11月1日)No.37 |
|
三枚洲でアマモ発生?(平成28年10月24日)No.36 |
|
カサゴの稚魚を放流しました(平成28年10月19日)No.35 |
「痛くないのかな」ウオノコバン(平成28年8月31日)No.34 |
27年度のアサリ放流が終了しました(平成28年4月26日)No.33 |
カタボシイワシ知っていますか?(平成28年4月25日)No.32 |
平成27年度のお知らせ |
カサゴの稚魚を放流しました!(平成27年9月30日)No.31 |
平成26年度のおしらせ |
カサゴを放流しました(平成26年11月10日)No.30 |
|
26年度アサリ放流が終了しました(平成27年1月28日)No.29 |
東京内湾産貝類図録ができました(平成26年7月14日)No.28 |
平成25年度のお知らせ |
カサゴの新しい棲み場(平成26年2月12日)No.27 |
|
平成25年度アサリ放流終了(平成25年12月20日)No.26 |
カニのお散歩(お江戸日本橋)(平成25年10月25日)No.25 |
25年度カサゴの放流(平成25年10月8日)No.24 |
|
派手模様のアサリ(平成25年9月17日)No.23 |
|
カニではありません!(平成25年9月5日)No.22 |
|
チワラスボが獲れました(平成25年4月5日)No.21 |
|
平成24年度のお知らせ |
24年度アサリ放流が終了しました!(平成24年12月7日)No.20 |
クマエビが獲れました(平成24年11月5日)No.19 |
カサゴ稚魚2万尾放流(平成24年10月9日)No.18 |
トビウオの赤ちゃん獲れる(平成24年9月11日)No.17 |
イボニシの大量産卵(平成24年7月19日)No.16 |
|
放流アサリの観察(平成24年6月28日)No.15 |
|
サクラマスが一網に7尾!(平成24年6月7日)No.14 |
|
平成23年度のお知らせ |
スソウミヘビが採れました!(平成24年1月30日)No.13 |
カサゴ2万尾放流しました(平成23年8月20日)No.12 |
23年度第3回アサリ放流(平成23年12月20日)No.11 |
コショウダイが獲れました(平成23年7月27日)No.10 |
23年度アサリの放流(Ⅰ)(平成23年7月27日)No.9 |
久しぶりのシロギス親魚(平成23年7月6日)No.8 |
平成22年度のお知らせ |
冬にサクラマスが獲れました(平成23年2月8日)No.7 |
アサリの放流(多摩川河口・三枚洲)(平成22年12月27日)No.6 |
港南4丁目のウナギ(平成22年10月27日)No.5 |
アサリの放流(平成22年7月29日)No.4 |
カサゴの放流(平成22年7月29日)No.3 |
外海の魚が獲れました(平成22年6月8日)No.2 |
羽田でサクラマス(平成22年5月21日)No.1 |
トップページに戻る |
|
|